2010年09月04日

α700にも ACMAXX 液晶保護アーマー取り付け


ACMAXX 液晶保護アーマー 、

α900用 ACMAXX 液晶保護アーマーを試す。

で結構良かったのでα700ともう一台のα900にも取り付けた。
100902_1102~010001.jpg

ACMAXX液晶保護アーマーは通常の対スクラッチ性の低い液晶保護シードやフィルムと違い、高硬度素材(合成炭酸塩[エステル])を使用、さらにUVコーディングを施し高硬度・低反射を実現した製品です。
ACMAXX 液晶保護アーマー SONY 各機用

100902_1104~01.jpg
ただこの製品、すべて上のように凹に反って中央部だけが液晶に触れてしまう。
なので僕はゴムボールに押し付けて凸にして貼付けました。

1DSC00095.jpg
α700 DT18-250

今日は部屋が36℃超えたので脱出。
大阪へちょいドライブしてきました。

ザクロが一杯なっていました^^










にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村
posted by すえしん at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ・機材

2010年08月25日

α900用 ACMAXX 液晶保護アーマーを試す。


ポイントでもらったACMAXX 液晶保護アーマーをα900に付けてみた。

ACMAXX液晶保護アーマーは通常の対スクラッチ性の低い液晶保護シードやフィルムと違い、高硬度素材(合成炭酸塩[エステル])を使用、さらにUVコーディングを施し高硬度・低反射を実現した製品です。
ACMAXX 液晶保護アーマー SONY 各機用

最近SONYからもやっとセミハードタイプの液晶保護シートが出て来たが、
丈夫さと視認性ではACMAXX 液晶保護アーマーの方が良い、

_ICT4089.jpg
まず純正のPCK-LH4AMを外してみて液晶に付いたキズにビックリ!!
これはカバーと液晶の隙間がほとんどないので仕方が無いが、
せっかくARコートしているのに勿体ない^^;

んでACMAXX 液晶保護アーマーだけどとりつけはとっても簡単。
気になる保護度は純正の硬さが5とすると
ACMAXXは4くらい。
それよりゆったり隙間ができるのでキズが付きにくいし強固な両面テープなのでズレない。
また上部の液晶も同じ素材なので純正のペラペラと比べるまでもなく良い。

_ICT4084.jpg
低反射でコントラストの低下も少ないのがわかる。

_ICT40890.jpg
斜めからの視認性はうたい文句より良くなく純正より少し良い程度。
それでも十分で、これは買い!

うたい文句の個人的な5段階評価で
キズやホコリの防止、生活防水:5点
UV (紫外線) コーティング:3点
独自の技術で低反射・広視野角を実現:4点
長時間付着の変色防止?点
可視光線透過率92%以上を実現5
優れたデザイン性5点
取付け簡単 5点
満足度:
10点(笑)

もう一台のα900、他のαにも付けようと思う。^^
まだまだ頑張ってもらわなあかんからね!



にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村
posted by すえしん at 23:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ・機材

2010年08月23日

念願のストラップをゲット!


ヤフオクで念願のストラップをゲットしました^^/
なかなかこのストラップがなくてヤフオクのアラートに
「ミノルタ ストラップ」や「MINOLTA ストラップ」と入れて携帯で常時チェックしていました。
1年半かかりました。笑い

100823_1803~01.jpg

今回買ったのは上から2番目の青いストラップで2本目です。
一番下のプロストラップが一般の長さで、比較してわかると思いますが、
かなり長いので僕のような長身には絶対に欲しいストラップです。

ストラップの長さは「肘でカメラを押さえられる」が基本で
ブラブラさせて人に当たらないように肘で軽く押さえておきます。
もちろん2台体制の時もです。

あと子供がよくいる場所ではフードがちょうど子供の頭や目の高さになります。
なので僕はフードを手でくるんでゴッツンコしても大丈夫なようにいつも押さえています。

もう一セットあってゴレンジャーみたいに赤は1号機、青は2号機として色分けしています。

これでスペアのストラップが出来たので当分は一安心です^^/



にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村
posted by すえしん at 18:40 | Comment(3) | TrackBack(0) | カメラ・機材

2010年08月13日

やっといいスリングバッグが出た!



いつもお世話になっている カメラのミツバ さんから
新しいスリングショットバック(下に降ろさないでカメラの出し入れができるリュック)
のメールが届いたので紹介です。

友人も購入を考えていたようなので「いいの出たで!」って早速連絡しました!

まずはLoweproの新製品、『102AW, 202AW, 302AW 』です。

img57117676.jpg
Lowepro 102AW, 202AW, 302AW
まぁ定番の良いバックなのですが、オススメ出来ない点もいくつかありました。
まずゴワゴワしていて背負い心地が悪いです。
大げさに言えば「トランクケースを背負っている」感じ。
防水性もあまり良くないです。

そこで防水性を考慮した
『KATA』の【スリングバッグシリーズ】があります。

img55641360.jpg
人気のイスラエルのカメラバッグメーカー『KATA』の【スリングバッグシリーズ】
とても丈夫で普段はワンショルダー、疲れたらダブル、と使い分けが出来るバックです。
ただプロユースでとにかくゴツくて硬くてカメラも撮りだしにくかった一面もあります。
まぁ戦場を考えてつくられてますから。(笑)

そこで僕が
注目しているのが、今回発売された
エリートクリエーターズLLC社のワンショルダースリングバック、
『クリックエリート(CLIKELITE) インパルススリング』

CLIKELITE Impulse Sling Backpackです。
img56833015.jpg

とっても柔らかくて撮りだし、防水性も万全!
それもそのはず、山岳救助隊用に作ったワンショルダーなんです。

img56833014.jpg
『クリックエリート(CLIKELITE) インパルススリング』

これなら柔らかいので普段の町中スナップやウォーキングからトレッキングまで快適に撮影できそうでうです^^

img56941697.jpg
オススメポイントはまだあって、右からも左からも取り出しできるんです。
なので右利きだけでなく左利きの僕もとっても嬉しいんです。^^
おまけに取りだしやすく、防水性も抜群!

やっといいのが出た〜、買っちゃいま〜す!^^


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村
posted by すえしん at 09:27 | Comment(286) | TrackBack(0) | カメラ・機材

2010年07月08日

業界のSONYブランドへの不信感


先日、撮影の依頼で撮影に出かけた時の話。

先方「SONYのカメラで大丈夫かぁ?」
僕「元MINOLTAなんで大丈夫ですよ!」

大事なスナップだったので、結局試し撮りをして見せる事に…。

そしてそういう事が今までも何度かあって、
今、僕は撮った写真数枚を持ち歩き、名前を「α」と呼ぶことにしている。

普通に撮れる実力があっても信頼性優先のこの業界では
まだSONYブランドは歴史浅く認められていない。
カメラを業にしいている人は撮影・営業で忙しく、
カメラ雑誌なんか読まなくて、
メーカーから送られてくる資料だけなんで、
αがフォトコンで上位にいつも入っている事なんかは知らないのが現状なのだ。

αの悪いのはAFとストロボ使用時のAWB、レンズのラインナップだけなんだけど・・・(笑)
と、文句も言うけどそれはホンマに芯から良くなってほしいからなのです。

でも誰かが実績を残せば足跡が付いて後道が出来るので、
僕もSONYがαを止めないよ〜に祈りながら頑張ろうと思います。

まぁ元々ちょいとハンディあったほ〜が燃えるバカやからね(笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村
posted by すえしん at 08:47 | Comment(4) | TrackBack(0) | カメラ・機材

2010年06月25日

トイ・デジカメ



今日はいつもお世話になっているDPショップさんへ
お土産を持って行きました。

DSC06785.jpg
はい! トイ・デジカメ 30万画素です。(笑)
HARD OFFのジャンクで315円なり〜!

まぁ話題作りのつもりで買ってったんですが、
Photo001.jpg
あ、モデルが悪くてすみませんm(_:_)m

雨の室内、蛍光灯でも手ブレしていません。
640X480の動画も撮れて3連射もできます。
セルフタイマーも付いてます!

周辺が流れるトイカメラならではの表現が出来て、
ほんでもってフィルムのような”味”があります。
各社、このナチュラルな味付けをみならうべし!(笑)

とりあえずこれで作品を競い合う予定です。
315円でどんだけ遊ぶねん!(笑)

展示即売会は和歌山駅横近鉄百貨店10F特別ブースで行います。(笑)

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村
posted by すえしん at 18:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ・機材

2010年06月20日

SONYが使える最上級のAFセンサー



_ICT3718.jpg
これ、ミノルタプロダクトガイドと言って、
ミノルタ製品を仕入れていた販売店さんや
営業の方なら見た事がある事と思います。

これはとある所で捨てられようとしているのを手に入れたんですが、
製品説明の他にも開発者のコメントや「なぜこうなったか?」など
が書かれていてとっても親切な構成になって言います。

まぁこれは一部分で、手書きのメモでレンズの研削方法
(これは見ても記号の意味が解らない^^:)
などもMINOLTAの撤退と共に破棄されるのをもらっていて僕の宝物です。

その中で

_ICT3719.jpg
こういうのがあります。
まぁこれはご存知の方なら当たり前のモノです。
クロスの9点なんて今や当たり前ですが、
中央がデュアルなのと当時は一番速いセンサーでした。
多分、3DTRK前のNikonより速いAFセンサーでしょう。
SONYさんが使える最上級のセンサーなんですが・・・。
「なぜ使わないのかな?」と不思議に思ってはや3年。

どうしてでしょうかね??

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村
posted by すえしん at 23:34 | Comment(5) | TrackBack(0) | カメラ・機材

和歌山観光総合ウェブサイトへのご協力お願いします。 

紀北・紀中・紀南の分類.jpg

和歌山観光総合ウェブサイトへのご協力お願いします。

観光企業からの依頼でフォトバンク和歌山は和歌山観光総合ウェブサイトの写真を撮ることになりました。

ただそれだけでは十分な情報は得れません。

ローカルな情報ほど貴重なのです。

そこでお願いしたいのが、

「あなたの地元の名物や観光地の写真と情報の提供」です。

写真はイメージがわかるものであれば大丈夫です。

情報も交通・時間・最寄りの宿泊施設や観光地など観光客に知ってもらいたい情報をお願いします。

例えば”おいしいラーメン屋”や”寒わかめの天日干しの風景”など地元ならでは!の、

ローカルな情報なんかとってもうれしいです。

随時更新なので四季折々、継続してご協力いただける方よろしくお願いします。

報酬などは他のメディアより安くなると思いますが、

地元の観光、和歌山の観光を盛んにするためにご協力よろしくお願いします。

ご協力いただける方は問い合わせフォームにてご連絡下さい。

問い合わせフォーム

フォトバンク和歌山代表・末藤慎一朗

フォトバンク和歌山代表・末藤慎一朗

和歌山城でのご婚礼ロケーション撮影に婚礼人力車は如何でしょうか?
D71_1052.jpg
      • 和歌山城でのご婚礼写真撮影にご利用いただけます。
      • 和装でも乗り降りが非常に楽にできますのでご安心ください。
      • 花嫁さんへのサプライズにも最適!
      • タキシードやウェディングドレスとの相性もモダンで素敵です。
      • ※その他イベントでのご活用も可能です。(イベント人力車)
※車夫のスケジュールや人力車の手配などがありますのでご希望に添えない場合があります。
早めのご予約をオススメします!
※このサービスは弊社だけのサービスではありません、
ご要望の方やカメラマンさんは直接ご連絡をお取り下さっても結構です。
D71_9991-2.jpg
車夫・北原 美希さん
https://www.facebook.com/happymikinontan
お問い合わせ
http://photo-concier.com/contactus/