
にほんブログ村
和歌山観光総合ウェブサイトへのご協力お願いします。
和歌山観光総合ウェブサイトへのご協力お願いします。
観光企業からの依頼でフォトバンク和歌山は和歌山観光総合ウェブサイトの写真を撮ることになりました。
ただそれだけでは十分な情報は得れません。
ローカルな情報ほど貴重なのです。
そこでお願いしたいのが、
「あなたの地元の名物や観光地の写真と情報の提供」です。
写真はイメージがわかるものであれば大丈夫です。
情報も交通・時間・最寄りの宿泊施設や観光地など観光客に知ってもらいたい情報をお願いします。
例えば”おいしいラーメン屋”や”寒わかめの天日干しの風景”など地元ならでは!の、
ローカルな情報なんかとってもうれしいです。
随時更新なので四季折々、継続してご協力いただける方よろしくお願いします。
報酬などは他のメディアより安くなると思いますが、
地元の観光、和歌山の観光を盛んにするためにご協力よろしくお願いします。
ご協力いただける方は問い合わせフォームにてご連絡下さい。
フォトバンク和歌山代表・末藤慎一朗
フォトバンク和歌山代表・末藤慎一朗
プロカメラマン・末藤慎一朗(すえとう しんいちろう )
和歌山市・写真屋・はれのひ工房 代表。
写真のプロフェッショナルです。
数多くの撮影経験から得た知識と技術で写真の問題を解決、サポートいたします。
写真やカメラの事で困ったら何なりとご相談下さい。
撮影依頼,代理撮影もお受けします。
ソニーを擁護するつもりはありませんが、寂しいですねえ
私はデジ一ビギナーですが最近のソニーのカメラに対する方向性には疑問を感ずることばかりでして、このままの姿勢をソニーがとり続けるなら、私もいずれCかNに引っ越す日がくるような気がします。
実は僕も機材をゆずる準備をしつつもついつい「これであの小鳥を撮ったんだよな」とかα-9のシャッター音を何度も確かめたりしています。
実はα-9、最近ベットの中で触っています(笑)
ただCP+で何も無いとなるとOVFはもうないでしょうね・・・。
ただ本当に大切な手放せないレンズは最小限置いておきますので、またαに戻れる日が来ると嬉しいですね!
最近のEVFなαを買う気が起きないので、ニコンに移行しようか考えている最中にこのブログを拝見しました。
ミノルタ製品も含め数百万円もかけた機材ですが、将来性が感じられなければ・・・という思いを抱いております。
ソニーさんがα900のちゃんとした後継機を出してくれればいいんですけどね。
希望が薄れていくにつれて私の仕事道具はニコンに変わっていきそうです。
悲しさと憤りで仕事も楽しくなくなってしまいます・・・
僕もここ3年はずっと格闘でした・・・。
結果、最小限のαシステムを残してNikonに移ります。
本当はαレンズを使いたい気持で一杯です!
> 元M公園長さん
すみません。
上記の通りです。
やはり仕事にはブレの無い機材が必要なんです。
αはブレすぎでEVFはやはり長時間は使えませんでした・・・・
自分はここまでお金使えないですが
ミノルタには思い出がたくさんあります。
ストリンガーがsonyの将来をコテンパンに
砕いて行った感があります。(全部門にて)
辞める時に自分の功績を高々にアピールしてたのは
それだけ功績がなかった証しです。
なまじα900のovfが凄まじかった為に一度失った
状態から再度ovfという訳にはいかないのだと思います。
おいらの場合はevfでも構わないのですが、
動画を使わないのに動画に特化されたことが痛いです。
5D系はあくまでも高性能なスチル機能を高次元で利用した
動画機能が受けた理由です。
スチル機能を落としてまで動画機能を上げても、
そういうカメラが欲しい人は動画専用機を買うという
事実を把握してないところが辛いかなと。
某掲示板にはそういうことも考察できないマンセーが
大丈夫と言い和えば傷が癒せるのような感じがして
哀れささえ感じました。
自分もNikonを本気で考えています。
別にevfは良いんです。
ただ、同じセンサーを使ったnexに高感度のノイズで
劣る一眼レフを出して疑問に思わず、悔しいとも思わず、
その原因が解ってるのにその原因に対して影響がないと
言い張る姿勢。そこにはものつくりに対して真摯さがない。
ものつくりの基本を忘れた会社に、
撮影の最終目的は何か?綺麗な写真では?撮りたい絵では?
限界isoが低すぎる。tlm減光分が無ければ今までのαと同じ分に使えた。
α99もtlmが無ければもっと高感度が強かったはず。
高感度が全てではないけれど、高級機が軒並み高感度性能を
追うことを考えれば表現の幅を広げる大事な要素なのは
明白な事実だと思う。
AF-Dも折角のα強みであるレンズ資産やサードの選択肢を
切り捨てるだけの仕様。
使う人の身になった機能の搭載をされていない。
D600辺りに移行でしょうか?
でもフルサイズにはそんなに興味はないのです。
重いし。
ISO1600が使い物になれば良いので、フルサイズの恩恵は
少ないです。
悩みどころです。
僕も寂しいです><
「αのキレイなヌケの良いレンズでスポーツを撮って、リアリティを伝えて感動させる!」
って決めて頑張っていたんで。><
行き先はおさっしの通り、
やはり同じ円形絞りのNikon・D800とD600です。
ただ、ファインダーはα900と比べると「ガックリ」きますね^^;
やはりαのレンズとOVFファインダーがいかにすごいか、再認識しています。
仰るように
「そこにはものつくりに対して真摯さがない。ものつくりの基本を忘れた会社」
僕も今はテレビもDVDもSONYですがもう買う事はないでっすね。
仕事でも最後の決めては「人となり」です。
製品も「ユーザーを大切にするかどうか?」で決めます。
価格.comではαに対する思い入れに、
ソニー嫌いな私が素直にお気持ちを
受け入れられました。
そんな、いなかのカメラマンさんも
システム移行されるのですね。
掲示板で見せていただいた、素敵な
赤ちゃんのお写真が、もう見れない
と思うと寂しいです。
また、システム変わったら元気な
コメントをお待ちしてます。
時々、覗かせて戴いていました。
特に価格.comは面白かったです。
使ってない者には魅力が解らないですね。
どうか趣味の時はミノルタを使ってやって下さい。
小生は高校時代のSR1sから現在α7D、サブにα700と素人写真を楽しんでいる者です。
失礼致しました。
ときどき覗かせていただいておりました。
ヤフオク!で商品を検索していて、末藤様が沢山のミノルタ資産を出品されているのを知りました。
少々ショックでしたが、やはりプロですから仕方がないのでしょうね。
28-70mm F2.8 Gは私も花形フードを自作して使っています。(作り方は違いますが)
上手く言えませんが、末藤様の良き未来をお祈りしております。