2009年09月11日
今日は昼過ぎから大阪はビーチボールの町・岬町のせせらぎに行ってきました。
オニヤンマは清流が好きだと聞いたので。

こんな感じの田舎です。
ここからさらに2kmほど奥へ。

α900 200/4Gマクロ
最近は昆虫の撮り方は覚えました。
「止まる」のがコツです。
彼らは動くものにだけ警戒心を示すようです。

α900 200/4Gマクロ
なのでこんなに大きいスズメバチが現れても怖がらずに
止まってやり過ごせば僕の場合は大丈夫です。
一杯いました^^;

α900 200/4Gマクロ
あとトンボもチョウも同じ場所に何度も止ります。
飛んでいったら戻ってくるまでじっと待てばいいですね。

α900 200/4Gマクロ
これ、不思議なバッタなんですよ〜!
鮮やかな黄色で、じっとこっちを見てました。

α900 200/4Gマクロ
最後、リアルで苦手な人には簡便です^^;
しっかし今日は夢中になって撮っていたので足がずぶぬれのドロドロに・・・。
参りました^^:
オニヤンマ、おらんかった・・・。
にほんブログ村
posted by すえしん at 18:34
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/32057534
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
和歌山観光総合ウェブサイトへのご協力お願いします。

和歌山観光総合ウェブサイトへのご協力お願いします。
観光企業からの依頼でフォトバンク和歌山は和歌山観光総合ウェブサイトの写真を撮ることになりました。
ただそれだけでは十分な情報は得れません。
ローカルな情報ほど貴重なのです。
そこでお願いしたいのが、
「あなたの地元の名物や観光地の写真と情報の提供」です。
写真はイメージがわかるものであれば大丈夫です。
情報も交通・時間・最寄りの宿泊施設や観光地など観光客に知ってもらいたい情報をお願いします。
例えば”おいしいラーメン屋”や”寒わかめの天日干しの風景”など地元ならでは!の、
ローカルな情報なんかとってもうれしいです。
随時更新なので四季折々、継続してご協力いただける方よろしくお願いします。
報酬などは他のメディアより安くなると思いますが、
地元の観光、和歌山の観光を盛んにするためにご協力よろしくお願いします。
ご協力いただける方は問い合わせフォームにてご連絡下さい。
問い合わせフォーム
フォトバンク和歌山代表・末藤慎一朗