2008年11月18日

AF ZOOM 28-135mm F4-4.5 入手しました。


「α FUN 」 のみなさんに情報を頂いてAF ZOOM 28-135mm F4-4.5を入手しました。

CA3B0005.jpg
レンズ構成 13群16枚
絞り羽根枚数 7枚
最小絞り F22-27
最短撮影距離 1.5m
最大撮影倍率 0.09倍
フィルター径 72mm
フード 無し
大きさ・質量 φ75×109mm, 750g
発売時期: 1985年 2月

1985年、この時代はミノルタの溶解炉が稼働していて非常に優秀なレンズが多い。
750gとかなり重くて寄れないが、とてもいい描写である。

DSC00237.jpg
α900 AF28-135mmF4-4.5 Clear -1-1 0-1 0
あいにくの曇り空だけど帝王ダリアでしょうか?

DSC00255.jpg
α900 AF28-135mmF4-4.5 Clear -1-1 0-1 0
コントラストと色乗りはかなりいいレンズです。

DSC00272.jpg
α900 AF28-135mmF4-4.5 Clear -1-1 0-1 0
マクロ機能も使ってみました。

DSC00277.jpg
α900 AF28-135mmF4-4.5 Clear -1-1 0-1 0
フードが無いのでフレアやゴーストが盛大に出ます^^;

DSC00284.jpg
α900 AF28-135mmF4-4.5 Clear -1-1 0-1 0
AFはリアフォーカシングでとても速いです。

DSC00298.jpg
α900 AF28-135mmF4-4.5 Clear -1-1 0-1 0
虹を撮れました。
なにか良い事あるのかな??(笑)

木枯らし一号が吹いて今夜からかなり冷えるそうですので気をつけて下さいね!

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村
posted by すえしん at 16:35 | Comment(4) | TrackBack(0) | αレンズ・MINOLTA
この記事へのコメント
またお邪魔しました。

AF28-135はいいレンズですね。私も昔xi時代まで持っていましたが、24-85NEWと28-70Gがあったので処分してしまいました。α900のシャッター音はα9みたいな音だったらいいのにと思ってます。今使ってるE-3の音は結構好きです。SONYは縦位置グリップ用の単三ホルダーがなんでないのだろう?といつも思ってます。ところでNIKONの方はどうなりましたか?実は私はE-3とD300で相当悩みました。特にデジタルに求めてるのは連射性能で動き物用にと検討してたのでD300の連射性能には相当惚れてましたが、やはり好みはNIKKORよりZUIKOでした。
ちなみに非売品の瑞光ストラップまで買ってしまいました。α700が今の7D位の中古価格になったら買ってもいいかなと思ってます。その時はSONYロゴをMINOLTAロゴにしたいのでよろしくです。
Posted by ジャン at 2008年11月18日 18:31
>ジャンさん
>α900のシャッター音はα9みたいな音だったらいいのにと思ってます。
α900はα9よりパタンに感じます。
α9はショックが少ないのにめっちゃキレがありましたからね!

>今使ってるE-3の音は結構好きです。SONYは縦位置グリップ用の単三ホルダーがなんでないのだろう?といつも思ってます。
この辺はSONYの思想でしょうね。
PENTAXなんかありますもんね。
僕も縦位置グリップがあまりに大きいので買う気がしません^^;
ただのバッテリィー入れ出良いのになぁ・・・

>ところでNIKONの方はどうなりましたか?実は私はE-3とD300で相当悩みました。
>特にデジタルに求めてるのは連射性能で動き物用にと検討してたのでD300の連射性能には相当惚れてましたが、
>やはり好みはNIKKORよりZUIKOでした。
Nikonのレンズは濁る傾向があってヌケが悪いようですね。
OLYMPUSはヌケが良すぎる。
真ん中のMINOLTAくらいが丁度いいです^^

>その時はSONYロゴをMINOLTAロゴにしたいのでよろしくです。
了解です!^^
でも最近のSONYはやっとミノルタのアイディンティティを受け入れたようで
それならSONYロゴでいいかな?とも思っています。
Posted by チンチロ at 2008年11月19日 20:11
>今使ってるE-3の音は結構好きです。SONYは縦位置グリップ用の単三ホルダーがなんでないのだろう?といつも思ってます。

ヒント インフォリチウム
Posted by SO at 2008年11月20日 22:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/23030662
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック

和歌山観光総合ウェブサイトへのご協力お願いします。 

紀北・紀中・紀南の分類.jpg

和歌山観光総合ウェブサイトへのご協力お願いします。

観光企業からの依頼でフォトバンク和歌山は和歌山観光総合ウェブサイトの写真を撮ることになりました。

ただそれだけでは十分な情報は得れません。

ローカルな情報ほど貴重なのです。

そこでお願いしたいのが、

「あなたの地元の名物や観光地の写真と情報の提供」です。

写真はイメージがわかるものであれば大丈夫です。

情報も交通・時間・最寄りの宿泊施設や観光地など観光客に知ってもらいたい情報をお願いします。

例えば”おいしいラーメン屋”や”寒わかめの天日干しの風景”など地元ならでは!の、

ローカルな情報なんかとってもうれしいです。

随時更新なので四季折々、継続してご協力いただける方よろしくお願いします。

報酬などは他のメディアより安くなると思いますが、

地元の観光、和歌山の観光を盛んにするためにご協力よろしくお願いします。

ご協力いただける方は問い合わせフォームにてご連絡下さい。

問い合わせフォーム

フォトバンク和歌山代表・末藤慎一朗

フォトバンク和歌山代表・末藤慎一朗

和歌山城でのご婚礼ロケーション撮影に婚礼人力車は如何でしょうか?
D71_1052.jpg
      • 和歌山城でのご婚礼写真撮影にご利用いただけます。
      • 和装でも乗り降りが非常に楽にできますのでご安心ください。
      • 花嫁さんへのサプライズにも最適!
      • タキシードやウェディングドレスとの相性もモダンで素敵です。
      • ※その他イベントでのご活用も可能です。(イベント人力車)
※車夫のスケジュールや人力車の手配などがありますのでご希望に添えない場合があります。
早めのご予約をオススメします!
※このサービスは弊社だけのサービスではありません、
ご要望の方やカメラマンさんは直接ご連絡をお取り下さっても結構です。
D71_9991-2.jpg
車夫・北原 美希さん
https://www.facebook.com/happymikinontan
お問い合わせ
http://photo-concier.com/contactus/