2008年08月03日

まだまだ使える28-70/2.8G。


今日はシーリングファンを黒からクリーム色に塗り替えました。
PCやテレビに移り込んでいた光が随分と減って見栄えも涼しげで快適です^^



さて先日発売になったSONY Vario-Sonnar T* 24-70mm ZA SSMですが
解像度が良くて円形絞りでボケも美しいですね〜。
もう少し輪郭が細くてSSMが高速型だったら懐が淋しくなっていたでしょう^^;

ただAF28-70mmF2.8Gもまだまだまけていませんよ〜!
と、言うわけで今日は28-70/2.8でちょっとお散歩です。

α700 28-70/2.8G
F4ですが輪郭が繊細でボケがとっても美しいです。

α700 28-70/2.8G
前ボケもキレイでピン→ボケの諧調がいいのです。

α700 28-70/2.8G
あ〜瑞々しくてうまそうなトマト・・・ゴクッ。

α700 28-70/2.8G

もうちょっと寄れたらな〜と不満もありますが。
描写と発色、ボケがとってもナチュラルでお気にのレンズなのです^^


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村
posted by すえしん at 18:22 | Comment(6) | TrackBack(0) | αレンズ・MINOLTA
この記事へのコメント
 こんばんは。確かに、最後の白い花の質感描写は凄いですね。触れそうなリアリティを感じます。
中古での玉数も多いし、STFより安いので、魅力はあるのですが、寄れないのがどうしても気に
なってふん切れません。むしろ、コニミノ28−75mmの方が寄れるから良いかなとは思うのです
が、なかなか見つかりません。
Posted by おいら at 2008年08月03日 19:44
Gレンズで撮ったモミジアオイの方が全然↓のレンズより良いですね♪
美しいです^^あとトマトの写真もいい感じですね♪
やはりαに留まって居た方が良かったかな?(笑)
Posted by れお at 2008年08月04日 00:09
>おいらさんへ
おはようございます。
αレンズはリアリティはホンマに凄くて世界一です!
なのでちょっと欠点があっても許せたりします。(笑)
28-75/2.8Dは中古でたまにみかけますよ。
「中古在庫の件」で僕にメールしてくれたら見つけ次第連絡出来ますよ^^

>れおさん
ありがとうございます!
ズームで単焦点の画質、やっパリGレンズは別格です。
残念ながら花が開いた状態で撮れませんでしたが・・・^^;
これからみんなZeissにいったら安くなるので戻ってきて下さい。
僕ももっとストックをふやします!(笑)
Posted by ちんちろ at 2008年08月04日 08:59
 こんばんは。Gレンズは最高ですが、今更ながら、一つ疑問が湧きました。ミノルタのAF35
mmf1.4GNewの後に、開発発表だけされて、発売に至らなかった35Gf1.4は現行のSO
NY AF35mmf1.4Gと同等だと言われてますが、この二つは、性能面で大きな違いはある
のでしょうか?スペックを比べると、ほぼ同じで、重さだけ現行の方が重いようですが・・。
 見た目はミノルタの方が良いですが、現行のSONYの方が優れている点もあるのでしょうか?
Posted by おいら at 2008年08月08日 21:07
おいらさんへ

35/1.4Gはコーティングの違いだけのようです。
おすすめはNewの初期でまだ鉛が使われていたそうでレンズの透明度がいいそうです。
(ケイ素やリンは少し劣るようなので)
ぼくもSONYのカクカクしたデザインはあんまり好きじゃないですね。。
Posted by ちんちろ at 2008年08月09日 10:14
こんにちは。
28-70G、完全復帰されたようで何よりですね。
私のも早くそうなって欲しいのですが、
忙しさでなかなか放置状態が続いております。
さすがに、私のレンズのような状態が仕様
ですだなんて言われるのは・・・。
でもやはり違うんですね。今でも昔のように
関東と関西で修理場所が違うんですかね。
以前はそんな話があったような・・・。
いずれにしても保障期間は9月なんで
早いとこ、しなくてはと少々焦っております(笑)。
Posted by westbell at 2008年08月12日 12:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/17577644
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック

和歌山観光総合ウェブサイトへのご協力お願いします。 

紀北・紀中・紀南の分類.jpg

和歌山観光総合ウェブサイトへのご協力お願いします。

観光企業からの依頼でフォトバンク和歌山は和歌山観光総合ウェブサイトの写真を撮ることになりました。

ただそれだけでは十分な情報は得れません。

ローカルな情報ほど貴重なのです。

そこでお願いしたいのが、

「あなたの地元の名物や観光地の写真と情報の提供」です。

写真はイメージがわかるものであれば大丈夫です。

情報も交通・時間・最寄りの宿泊施設や観光地など観光客に知ってもらいたい情報をお願いします。

例えば”おいしいラーメン屋”や”寒わかめの天日干しの風景”など地元ならでは!の、

ローカルな情報なんかとってもうれしいです。

随時更新なので四季折々、継続してご協力いただける方よろしくお願いします。

報酬などは他のメディアより安くなると思いますが、

地元の観光、和歌山の観光を盛んにするためにご協力よろしくお願いします。

ご協力いただける方は問い合わせフォームにてご連絡下さい。

問い合わせフォーム

フォトバンク和歌山代表・末藤慎一朗

フォトバンク和歌山代表・末藤慎一朗

和歌山城でのご婚礼ロケーション撮影に婚礼人力車は如何でしょうか?
D71_1052.jpg
      • 和歌山城でのご婚礼写真撮影にご利用いただけます。
      • 和装でも乗り降りが非常に楽にできますのでご安心ください。
      • 花嫁さんへのサプライズにも最適!
      • タキシードやウェディングドレスとの相性もモダンで素敵です。
      • ※その他イベントでのご活用も可能です。(イベント人力車)
※車夫のスケジュールや人力車の手配などがありますのでご希望に添えない場合があります。
早めのご予約をオススメします!
※このサービスは弊社だけのサービスではありません、
ご要望の方やカメラマンさんは直接ご連絡をお取り下さっても結構です。
D71_9991-2.jpg
車夫・北原 美希さん
https://www.facebook.com/happymikinontan
お問い合わせ
http://photo-concier.com/contactus/