2008年06月16日

3本のαレンズ


僕が普段持ち歩いているのはこの3本のレンズです。

右からAF28mmF2 AF50mmF2.8Macro DT16-105です。

普段はDT16-105もしくはDT18-250でパシャパシャやってます。

画質良く撮りたいときや明るさが欲しいときは28/2を使います。
ゴムフードを付けているのはサッと撮影できるようにです。
 焦点距離が42mmになってもボケは28mmのままなのでF2〜3.5の解放付近でよく使います。

50/2.8Macroはいつでもマクロ撮影が出来るように持っています。
フードが不要で携帯に便利、
通常の50mmレンズとしても十分な画質なのでこのレンズもよく使います。

3本共に発色が自然でクセの無い扱いやすいレンズです。

他に友人に赤ちゃん生まれた時のお祝い見舞いには50/1.7も出動します。
このレンズも内蔵フードでとっても便利です。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村
posted by すえしん at 22:19 | Comment(2) | TrackBack(0) | αレンズ・MINOLTA
この記事へのコメント
こんばんは。
いい感じの組み合わせですね。
こだわってる感じが伝わってきます。

私は・・・。
35/2と50/1.7(or1.4)+24-50(or24-85)って感じが多いです。
子供の世話をしながらと言う状況が多いですので、どうしても
身軽な組み合わせになってしまいますねぇ。

ホントは85/1.4や70-200SSMを持ち出したいのですが(^_^;)
Posted by HIDE at 2008年06月17日 23:12
HIDEさんへ

おはようございます!
ホントですよ〜!
僕も70-200G SSMや85/1.4G STF 35/1.4Gなどいつでも持っていたいんですが、
とんでもない事になっちゃいますよね^^;
以前撮影旅行に持って行くレンズを選んでいたら「あれもこれも」と15本ほどになっていたことがあります。(笑)
それほどαには愛着がありますよね^^
Posted by SHIN at 2008年06月18日 09:39
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/16081218
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック

和歌山観光総合ウェブサイトへのご協力お願いします。 

紀北・紀中・紀南の分類.jpg

和歌山観光総合ウェブサイトへのご協力お願いします。

観光企業からの依頼でフォトバンク和歌山は和歌山観光総合ウェブサイトの写真を撮ることになりました。

ただそれだけでは十分な情報は得れません。

ローカルな情報ほど貴重なのです。

そこでお願いしたいのが、

「あなたの地元の名物や観光地の写真と情報の提供」です。

写真はイメージがわかるものであれば大丈夫です。

情報も交通・時間・最寄りの宿泊施設や観光地など観光客に知ってもらいたい情報をお願いします。

例えば”おいしいラーメン屋”や”寒わかめの天日干しの風景”など地元ならでは!の、

ローカルな情報なんかとってもうれしいです。

随時更新なので四季折々、継続してご協力いただける方よろしくお願いします。

報酬などは他のメディアより安くなると思いますが、

地元の観光、和歌山の観光を盛んにするためにご協力よろしくお願いします。

ご協力いただける方は問い合わせフォームにてご連絡下さい。

問い合わせフォーム

フォトバンク和歌山代表・末藤慎一朗

フォトバンク和歌山代表・末藤慎一朗

和歌山城でのご婚礼ロケーション撮影に婚礼人力車は如何でしょうか?
D71_1052.jpg
      • 和歌山城でのご婚礼写真撮影にご利用いただけます。
      • 和装でも乗り降りが非常に楽にできますのでご安心ください。
      • 花嫁さんへのサプライズにも最適!
      • タキシードやウェディングドレスとの相性もモダンで素敵です。
      • ※その他イベントでのご活用も可能です。(イベント人力車)
※車夫のスケジュールや人力車の手配などがありますのでご希望に添えない場合があります。
早めのご予約をオススメします!
※このサービスは弊社だけのサービスではありません、
ご要望の方やカメラマンさんは直接ご連絡をお取り下さっても結構です。
D71_9991-2.jpg
車夫・北原 美希さん
https://www.facebook.com/happymikinontan
お問い合わせ
http://photo-concier.com/contactus/