SONYから24-70/F2.8ZAが発売されたのでミノルタの28-70/2.8Gが沢山出回ってきました!
なので3本目を狙っています!(笑)
今日はそんな28-70/2.8Gで散歩に行ってきました♪
α700 AF28-70mmF2.8G
散る花あれば・・・
α700 AF28-70mmF2.8G
咲く花在り♪
α700 AF28-70mmF2.8G
願い事は適ったかな??
α700 AF28-70mmF2.8G
α700 AF28-70mmF2.8G
満開よりチラ咲きが僕は好きです^^
花も女性も・・・(笑)
SONY 24-70/F2.8ZAはCarlZeissというブランドの鎧をまとっていますが
ハッキシ言って特性がピーキーでガチガチの画像になりやすいです。
SONYがレンズはMINOLTA社員、画作りはKonica社員に任せて
+αの技術力を発揮してくれる事を祈っています。
ついでに入籍した森三中の村上の幸せも祈っています!
料理上手だしいい旦那さん見つけたんやから幸せになるやろね〜。^^
ついでに・・・
Pentax O-ME53でのファインダー加工が終了しました。
こんな通常の状態から
こんな感じになって加工が終了。
ファインダー内が1.18倍になって一段とファインダーが見やすくなりました。^^

にほんブログ村
いつも拝見させていただいてます。
私もミノルタ時代のαレンズは好きなのですがツァイスは好きになれません。
ツァイスはZA ZM ZL…などマウントは違うが中身は一緒が多いですよね。
特に85プラナーなんかはAFを付けただけで一世代前のレンズですから。
またSONYに関してはコシナさんの独自生産でツァイスイコンのような往年のカールツァイスレンズではありません。
またデジタルではその性質が影響して画質が良いとは言えません。
なので大切なレンズだけ残してNikonさんにお世話になっています。
28-70Gは勿論残してますよ。
αレンズが復活する事を祈っている一人です。
長文失礼します。