2008年02月15日

「空間を切り裂くカミソリレンズ」αレンズスピリッツ MINOLTA AF35mmF2New


「カミソリレンズ」
そう呼ばれるのはまるで見たままの風景をスパッと切り取ったようなリアルな画質だからである。


「AF35mmF2New 」
レンズ構成 6群7枚
絞り羽根枚数 7枚 (円形絞り)
最小絞り F22
最短撮影距離 0.3m
最大撮影倍率 0.17倍
フィルター径 55mm
フード 花形バヨネット式
大きさ・質量 φ66.5×48.5mm, 240g
価格 43000円

サイズはフィルター径55mmのいわゆるMINOLTA標準サイズでとてもコンパクトである。
コンパクトなのに描写性能が優れているのはMINOLTAがレンズ作りのノウハウをどれだけ持っていたかを物語っている。
35mmという焦点距離は35mmフィルムフォーマットでは歪みの少ない広角レンズとして、
またAPS-Cフォーマットでは約50mmの標準レンズとしてとても便利なレンズである。
同じ焦点距離に前述のAF35mmF1.4Gがあるがこちらは高価なレンズでAF35mmF2はその約1/4の値段と
、安価なレンズである。
しかし価格を無視してもこのレンズの描写性能は高く
F1.4Gとはひと味違うシャープな画質であるので敢えてこのレンズを選ぶ人も多い。
メーカーも利益を考えてしまうと1.4Gの売れ行きに影響するので出しにくいだろうが
ユーザーの為にも是非再販して欲しいレンズである。


AF35mmF1.4GNew f2
言わずと知れた銘レンズ、AF35mmF1.4GNewである。
ボケが非常に柔らかく、このような背景が乱雑な状況でも見た目にうるさくならない。


AF35mmF2New 絞り解放 f2
上のAF35mmF1.4GNewと同じ絞り値だがこちらは解放になる。
しかしそんなハンディを全く感じさせない描写はさすが。


AF35mmF2New f5.6
2段絞ったF5.6でもまだボケは柔らかく、二線ボケもない。
このレンズのポテンシャルの高さを物語っている。


α-7DIGITAL AF35mmF2New
とてもナチュラルで自然な発色をするレンズである。
「見た目に近い」と言う事は僕にとってはとても重要でそのままでプリントしても満足ができる。
言い換えればレタッチでどうにでも出来るという事である。
またデジタルの画像処理の善し悪しを見る為に僕はガラス越しの撮影をする。
特に二重ガラスは光を大きく屈折させるので無茶な補正をかけていると違和感のある画になる。
そういう意味でもα-7DIGITALとの相性は抜群である。


α-7DIGITAL AF35mmF2New


α-7DIGITAL AF35mmF2New
このレンズの特徴の一つに逆光耐性の強さがある。
上のようなほぼ逆光の状況でもフレアやゴーストが出る事は稀である。


ポートではAF35mmF1.4Gと比べてやや硬くなるがそれでもボケが美しいので被写体が浮かびあがって見える。

このレンズはリーズナブルと高画質という相反する要素を持っている貴重なレンズである。
安価なだけでなく惜しむ事無くレンズへの情熱を注ぎ込んだMINOLTAに乾杯である。
このレンズが出ればカメラも売れる、是非とも再販して欲しいレンズだ。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

posted by すえしん at 16:08 | Comment(6) | TrackBack(0) | αレンズ・MINOLTA
この記事へのコメント
Unknown
こんばんは。
このレンズ高値が続いてますね。
28mm F2NEWも最近高値になってるようですね。
私もこのレンズたまに使いたくなるレンズです。
NEWと初期型両方持ってるのはこのレンズだけです。
SONYから35mm F1.8が出るという噂が有りますがどうなるんでしょうね。
Posted by 林檎狂 at 2008年02月15日 20:29
林檎狂さんへ
いつもコメントありがとうございますm(_:_)m
このレンズは旧型がカリッとした描写で
Newがハイブリッド非球面なので
よくよくみるとやや色に滲みがありますがそれが味になっていますね!

35/1.8はまたZeissでしょうから
24-70/2.8と同じく彩度の高いレンズでしょうね〜。

まぁSONYさんの考えで時代の流れでしょうから
僕はNikonに行きま〜す!です。

でもαレンズとα-7DIGITALは使い続けますけど(笑)
Posted by SHIN at 2008年02月15日 23:41
このレンズ,欲しいんですよねぇ
このレンズは欲しい逸品なんですよねぇ。
なかなかお目にかかれないで今に至っています。
28mmF2は何とか手に入れたのになぁ。
35mmF1.4Gよりもコンパクトな分だけ,私の中での商品価値は高かったりします(^^ゞ。
Posted by いしずみ at 2008年02月16日 00:19
いしずみさんへ
こんばんは。

35/2のI型で良ければ知り合いが売ってもいいそうです。^^
Newよりボケは硬いですがその分シャープです。
あと研削非球面です。
よければ
http://www.jtw.zaq.ne.jp/mac/alfafun/alfafun-index.html
からメールにてご連絡下さい。
Posted by SHIN at 2008年02月17日 00:36
ありがとうございます
マスター,ありがとうございます。
ただ,やっぱりNew型が欲しいし,
レンズは実物を見て買いたい派なもので(^^ゞ,
じっくりと待ってみたいと思います。
お気遣い頂き,ありがとうございました。
Posted by いしずみ at 2008年02月17日 16:45
オクで
オクで35/2NEW発見!

高すぎ。。。
Posted by sorakumox at 2008年03月22日 22:48
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/14496989
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック

和歌山観光総合ウェブサイトへのご協力お願いします。 

紀北・紀中・紀南の分類.jpg

和歌山観光総合ウェブサイトへのご協力お願いします。

観光企業からの依頼でフォトバンク和歌山は和歌山観光総合ウェブサイトの写真を撮ることになりました。

ただそれだけでは十分な情報は得れません。

ローカルな情報ほど貴重なのです。

そこでお願いしたいのが、

「あなたの地元の名物や観光地の写真と情報の提供」です。

写真はイメージがわかるものであれば大丈夫です。

情報も交通・時間・最寄りの宿泊施設や観光地など観光客に知ってもらいたい情報をお願いします。

例えば”おいしいラーメン屋”や”寒わかめの天日干しの風景”など地元ならでは!の、

ローカルな情報なんかとってもうれしいです。

随時更新なので四季折々、継続してご協力いただける方よろしくお願いします。

報酬などは他のメディアより安くなると思いますが、

地元の観光、和歌山の観光を盛んにするためにご協力よろしくお願いします。

ご協力いただける方は問い合わせフォームにてご連絡下さい。

問い合わせフォーム

フォトバンク和歌山代表・末藤慎一朗

フォトバンク和歌山代表・末藤慎一朗

和歌山城でのご婚礼ロケーション撮影に婚礼人力車は如何でしょうか?
D71_1052.jpg
      • 和歌山城でのご婚礼写真撮影にご利用いただけます。
      • 和装でも乗り降りが非常に楽にできますのでご安心ください。
      • 花嫁さんへのサプライズにも最適!
      • タキシードやウェディングドレスとの相性もモダンで素敵です。
      • ※その他イベントでのご活用も可能です。(イベント人力車)
※車夫のスケジュールや人力車の手配などがありますのでご希望に添えない場合があります。
早めのご予約をオススメします!
※このサービスは弊社だけのサービスではありません、
ご要望の方やカメラマンさんは直接ご連絡をお取り下さっても結構です。
D71_9991-2.jpg
車夫・北原 美希さん
https://www.facebook.com/happymikinontan
お問い合わせ
http://photo-concier.com/contactus/